買取査定額がアップする?ブランドバッグの賢い写真撮影術
インターネットの普及により、今やブランドバッグの買取はオンラインでも手軽に行えるようになりました。その際、査定額を大きく左右するのが「写真」です。
写真を通してバッグの状態が正確に伝われば、査定士も安心して高額な金額を提示しやすくなります。逆に、写真が不鮮明だったり、肝心な部分が写っていなかったりすると、「もしかしたら隠している傷があるのかも…」とマイナスに判断されてしまいがちです。
この記事では、オンライン査定やフリマサイトでブランドバッグを売る際に役立つ、高額査定に繋がる写真撮影のコツを、初心者の方にも分かりやすく解説します。
1. 撮影前の下準備が一番大切!
撮影を始める前に、まずはバッグをきれいな状態に整えることが最重要です。
バッグ全体を乾拭きする: 柔らかい布で、バッグの表面や金具についたホコリや指紋を優しく拭き取ります。
内側もきれいに: 内部のゴミやホコリを払い、ポケットの中も空にしておきましょう。
形を整える: バッグの中に新聞紙やタオルなどを詰めて、本来の美しい形を再現します。ヨレやシワがあると、状態が悪いと判断される原因になります。
2. 査定士の目線で「撮るべき場所」を網羅する
「何枚も撮るのは面倒…」と思うかもしれませんが、査定士が知りたい情報を全て網羅することで、余計なやり取りも減り、スムーズな査定に繋がります。
(1) 全体像:明るい場所で正面から
自然光を活用する: 日中の窓際など、自然光が当たる場所で撮影するのがベストです。フラッシュはバッグに反射して質感が伝わりにくくなるので避けましょう。
背景はシンプルに: 無地の壁や床など、ごちゃごちゃしていないシンプルな背景を選びます。バッグが主役になるように工夫しましょう。
全体の構図を意識: バッグの形が歪まないよう、真上や真下ではなく、バッグの高さに合わせて真正面から撮影します。
(2) 重要なパーツ:金具、底、持ち手
ロゴやブランド名: ブランドロゴや刻印は、本物であることを証明する重要な情報です。ピントを合わせて、鮮明に写るように撮影します。
金具(ファスナー、留め具、チェーンなど): 傷やサビ、変色がないか、アップで撮影します。特にファスナーは、スムーズに開閉できるかどうかの状態を伝えるために重要です。
バッグの底: 底部は一番地面に触れる部分なので、汚れやスレ、角のスレがないか、しっかりと撮影します。
持ち手(ハンドル・ショルダーストラップ): 手で触れる機会が多く、使用感が出やすい部分です。黒ずみやヒビ割れがないか、アップで撮影します。
(3) 傷や汚れ、ダメージのある箇所
隠さずに見せる勇気: 査定士はプロなので、写真に写っていなくても傷や汚れは見抜きます。「正直に伝える」ことが信頼に繋がり、結果的に高額査定に繋がります。
ピントを合わせて、複数枚撮影: 「この程度の傷なら大丈夫だろう」と自己判断せずに、気になる箇所は全て、様々な角度からピントを合わせて撮影しましょう。
3. 写真撮影のテクニック:よりきれいに見せるコツ
サイズを正確に伝える: 縦・横・奥行きの3辺をメジャーで測り、写真と一緒に記載しておくと、より正確な査定に繋がります。
付属品も忘れずに: ギャランティカード(保証書)、保存袋、箱など、付属品もバッグと一緒に並べて撮影しておきましょう。
まとめ:写真で「信頼」を伝えることが高額査定への近道
ブランドバッグのオンライン査定では、「写真」があなたと査定士をつなぐ唯一のコミュニケーションツールです。
きれいな状態で撮影する
全体像から細部まで、網羅的に撮影する
傷や汚れは正直に、鮮明に写す
これらのポイントを押さえて撮影することで、「この人は丁寧に使っていたんだな」「バッグの状態がよく分かるから安心だ」と査定士に好印象を与え、より高額な査定を引き出すことができるでしょう。
ぜひ、これらのコツを試して、納得のいく買取を実現させてくださいね。